風 景 三 重 |
大王埼灯台 |
訪問日 |
2015年12月 |
詳 細 |
三重県 志摩市にある灯台です。 志摩半島 大王崎に建っています。 突出した形であるため遠州灘と熊野灘の波を受ける形となっていて、昔から「伊勢の神崎、国崎の鎧、波切大王なけりゃよい」 と船頭たちに唄われる程の難所の一つでした。 日本の灯台50選に選ばれています。 初点灯は1927年(昭和2年)です。 古くからの難所であったのに加え1913年にサンマ漁船が遭難、1918年には日本海軍の防護巡洋艦「音羽」が大王岩に 座礁沈没する事故が発生し灯台建設に至りました。 2004年まで「燈台守」が詰める有人灯台でしたが、レーダー式の波高計が設置された為、自動化され東海地方で最後まで 残っていた「燈台守」が姿を消しました。 日本の「燈台守」は2006年 長崎県にある女島灯台が無人化され、全て姿を消しました。 構造は白色 鉄筋コンクリート造、高さ22.5m、灯火標高45.53m、閃白赤互光 30秒毎に白1・赤1閃光、 光度は8.8万カンデラで光達距離は白光約34km・赤光約30kmとなっています。 |
行き方 |
鳥羽市から国道167号線またはパールロードで志摩市方面へ。 志摩市内から国道260号線でさらに南へ。県道515号線との交差点(大王崎入口)より県道に入ります。 道なりに進み、終点が大王崎です。駐車場は土産物屋などの有料しかありません。 |